業務・教育知識

情報教育を学ぶ

高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説の要約(主に情報Ⅰ)

文科省のサイトから学習指導要領と解説をもとにどのような教育をするのか解釈してみました。 まずはざっくり何を学ぶかです。以下のとおりです。具体的なことは別途記事にしていきます。 1.情報Ⅰ ・プログラミング(中学校より充実させる) ...
情報教育を学ぶ

高校「情報」教育を大人が学ぶ

高校の「情報」「数学」の教員免許を取得し、一度社会に出てから先生になろう!…なんて思った私。システムエンジニアになってはや20年弱経ちました。。 先日、大学入試センターが令和7年度(2025年度)以降の大学入学共通試験(旧:センター試験)...
SEやってて知りました

炎上プロジェクト

炎上したプロジェクトしかないのかな~。と、思うことばかり。。 人がいてもみんなバラバラ。 みなさんは、なんで自分はがんばってるのになんで上も下もみんながんばってくれないのかと、悩んでいませんか?苦しいし、腹が立ちますよね。でも、気付きに...
SEやってて知りました

システムエンジニアってなんなのさ?

「システム」っていうと、コンピューターを使うイメージがあるけれど、システム=コンピューターではないです。だから「システムエンジニア」は狭い意味ではプログラマーでも、コンピューター屋さんでもないんです。じゃ、システムエンジニアってなんなのでし...
SEやってて知りました

【相談対策】テレワーク環境づくり

新型コロナウイルスが落ち着かず大変な時期になってきましたね。外出自粛要請の一環として、様々な会社でテレワークが始まってきています。 これからテレワークをするという人に確認です。会社から専用のパソコンが貸し出される場合がありますが、貸し出され...
SEやってて知りました

故障切り分け:画面AとBで数値が合わない

報告された事象: 画面Aで入力したデータと画面Bで入力したデータが不整合。いろいろしている内に差異が生じたと思われる。 仕様: Aの画面で入力したデータは最新情報のみ登録、更新される。Bの画面で入力したデータは赤黒データが登録され、登...
明日デキルコトハ明日スルタメニ

何をやってもつらい

何をやってもなぜか最後は叱られる。報われない。 やってきたことも、人間性も否定される。 もう自分に自信がない。こんなはずじゃなかったのに。 周りの人は、仕方ないよと言うだけで味方をしてくれるわけでもない。 でももうこの場から、この世...
SEやってて知りました

これじゃ人が死にます (失敗談1)

動物は痛みを知るからこそ成長するもの。 人は他人の痛み、失敗を聞いて想像して、経験に変えられる動物。 どこかでこの経験を生かしてほしいので、失敗を共有していこうと思います。 新人の頃の失敗その1。 大学卒業後、請負中心の企業...
明日デキルコトハ明日スルタメニ

働き方改革と自己改革

働き方改革について。 会社員で給与所得800万円を超える人の税負担を上げ、早期退職者を募るこの頃。 テレビのワイドショーや討論番組では、バブル入社世代の一掃だとの話を耳にします。 三十年以上仕事してるような人たちへのインタビューで...
明日デキルコトハ明日スルタメニ

成長し続けるための人物像とは?

30才前後で今の自分に悩みを抱えている会社員さん。再スタートをしようとしている皆さん。あなたの求められる姿をピックアップしてみました。 これから成長しそうなとあるシステム会社の求人内容・コミュニケーション能力(顧客折衝能力)のある方・多角的...
タイトルとURLをコピーしました